皆さん、こんにちは。
猛烈な暑さ続きで体調管理が大変ですね。
年のせいもあるのでしょうが、ここに2.3年は夏の暑さが嫌いになってきました、、、
若い頃は夏が一番好きだったのに。。。
さて、そんな猛暑の日にシロギス釣りに行ってきましたよ🎣
先月よく行く居酒屋さんにタチウオをお持ちした際、
「うちねー、お盆も営業しているのよね。でもお盆休みでお魚の仕入れが出来なくて困っちゃうの。石原君、お魚釣りに行かないのかな~、行かないのかな~行かないのかな~・・・😳」
と、言われてしまったのでね。。。
息子も同伴して長崎屋さんへ行ってきましたよ。
シロギスは年に一度か二度しかやらないのですが、それでもたくさん釣れるのが良いところ。
8:00に22名の釣り人を乗せて出船です。
↓ 準備
↓エサはアオイソメ。4センチぐらいに切って使います。
苦手な方はゴム製の薄い手袋をすると案外気になりませんよ。
↓ 外道のフグに仕掛けをよく切られるので仕掛けが複数必要なのですが、
お隣の名人の方が「良かったら使ってください。」と、その場でハリスに針を結んで譲ってくれました!
いい人過ぎます!
木更津方面に行き釣り開始。
直ぐに釣れるだろうと思っていたのですが、一年ぶりのシロギス釣りは誘いがよくわからず、完全に出遅れ😖
こんな時は上手な方の真似をするのが一番良いので、先ほどの名人の方を観察させて頂くと、
「かなり大きくさびいて誘っています。」
早速真似させて頂くと、コンスタントに釣れるようになりました。
釣れている人の真似をするのは大事です😁
↓ こんな感じでポンポン釣れます
↓ みるみるうちに桶の中にはシロギスで一杯に😊
途中難しい時間帯もありましたがコンスタントに釣れ続けて、
僕:55匹
息子:54匹
二人で109匹!
危ない危ない、危うく負けるところでした☺
帰りがけに居酒屋さんに50匹お持ちできましたよ。
「これね、市場で買うと高いのよ、本当に助かるわ~」
と、喜んでいただけ、頑張った甲斐がありましたよ。
シロギスはウロコが多いのですが、ペットボトルのキャップを使うと簡単にウロコが取れます。
一番のお楽しみ。天ぷらとお刺身で。
これがまた美味しすぎなのですよ😋
釣って楽しく、食べて美味しいシロギス釣り、来月までは盛期なので夏の暑さに癒やされたい方、とってもお勧めです。
ご覧になって頂き、ありがとうございました。
この記事へのコメントはありません。