こども

「西伊豆~」

P8170034.JPG

皆さんこんにちは。 夏休み楽しめましたか?

僕は、今年も100%楽しめましたよ。(^o^)/

今年の夏休みの家族旅行は「西伊豆」です。西伊豆は僕が小学生の頃、夏休みになると毎年のように家族旅行で連れて行ってもらっていた想い出の場所です。 僕が海好きになったのはこの西伊豆の海のおかげなのです。。。

そんな想い出のある西伊豆にナツトを連れて久しぶりに行ってきました。

 

朝、6:30に出発し東名で沼津まで。長岡、修善寺を抜けて西伊豆バイパスを通り山を越えれば、もうそこは西伊豆です。

土肥から南下し宇久須、安良里、そして田子と堂ヶ島の中間あたり、浮島(ふとう)海岸が僕らの遊び場所です。

車が一台やっと通れるような場所を下っていき、10:00に宿に到着。

 

海が待ちきれない僕たちは、宿の女将さんに「海行ってきま~~す!!」

と元気よく出発です。(^v^)

出発と言っても、宿から海まで徒歩1分。この近さが魅力の一つです。

で、どんな最高の海かと言うと、、、

 

こんな感じ ↓

P8170001.JPG

もう一枚

P8170002.JPG

もういっちょ

P8170013.JPG

ね、最高でしょ。(^^♪

幅100m程の小じんまりしたゴロタ石の海岸ですが、透明度が高くて魚も多く、洞窟や磯場もあって海遊びをするにはこれ以上の場所はありません。 

付近には民宿が4.5軒あるだけ。穴場なので海水浴客も少ないですし、砂浜のビーチでは飽きてしまって30分と持たない家族なので(え~~僕は水着姿のおねいさん観察が好きなので60分くらいならOKですが・・・)こんな海が一番好きなのです。

 

ナツトはテントを張っている間も我慢できないらしく、じゃぶじゃぶと海へ入っていきます。

P8170009.JPG

 

P8170007.JPG

 待ちきれないナツトを連れ、海に入っていくと・・・

 

そこには30年前の、僕が少年だった頃と何ら変わることのない、「ホントにココは30年経ったのか?」と思わせるような素晴らしい海の世界が広がっていました。

海や自然の30年なんて、彼らにすればほんの一瞬の事なんですね。

ダイビングを趣味としていた僕は沖縄やら小笠原やらパラオやらいろんな海に潜ってきましたが、ココの海の魅力はどこの海にも負けていませんね。

海岸間際から出てくる出てくる魚たちにナツトは大興奮!

「ウワッ!」 「スゴイ!」 「アッ!!」 「ウギョ!」 と言葉にならないナツト語を連発しています。

 

まず、僕らを出迎えてくれたのは、ブルーがキレイなソラスズメダイ。(ナツトは網で追っかけまわしていましたが、捕れるわけがありません・・・  でもですね、三日目に捕れたんですよ~)
配色が鮮やかなベラたちやカサゴの仲間。タカノハダイやカゴカキダイ、オヤビッチャ。夏から秋限定のチョウチョウウオ。

アジや巨大なボラ、それに圧巻だったのが数千匹のイワシの群れ。

他にもアオリイカやシーバス、マダイまで。 名前のわからない魚も含めると一体何種類の魚たちがいるのでしょうか?

 

一休みした後は、海岸右手にある洞窟へ。

                                  ココ ↓

P8170010.JPG

 

 水深3m程の洞窟を進んでいくと、ナツトが何か発見!

「お父さん、下に何かいるよ、イセエビじゃない?」

「どこどこ? あっホントだ。でも動かないな、チョッとお父さん見てくるよ」

 

潜って見てみると確かに伊勢海老でした。でも残念ながら死んでいました。。。

ナツトに「良く見つけたな~スゴイゾ」と褒めてやりますが・・・

 

僕はジャックナイフで潜った瞬間に左足が攣ってしまい、痛いやら情けないやらで渋ーーい顔になっていたのでした。
どうやら久しぶりにフィンを付けて泳ぎまくっていたので、ふくらはぎの筋肉がビックラしたようです
。フィンさえ付ければどこまででも泳いでいけたのは、遠~~~~い過去のことだった事をすっかり忘れていたようです。。。(p_-)

ふくらはぎが痛い僕はテントで休憩しようと戻って来たのですが、元気100倍のナツトはそれを許してくれません。。。(>_<)

仕方がないので、海岸左手にあるカニカニポイントでカニ捕りです。

 

この左手にある海岸の景観がまた最高なのです。

で、どんなに最高かと言うと、こんな感じ。↓

P8170018.JPG

もう一枚

P8170012.JPG

もういっちょ

P8170023.JPG

ね、最高でしょ。(*^_^*)

沖には堂が島。これぞ、西伊豆っていうような景色が広がっています。

 

ここは生き物を捕まえるのにもってこい。ナツトもドンドン捕まえます。

P8170019.JPGP8170027.JPGP8170026.JPG

「カニは挟まれると痛いからやだー」と言っていたのはいつの頃だったか?

「お父さんカニはねー、こうやってハサミを押さえこんでハサミごと持てば痛くないんだよ~」と教えてくれるようになるまで成長しました。

それにしてもうちのナツト、なんでいつもこんなにカワイイ上にカッコイイのでしょう・・・(^o^)丿

 

4時まで目一杯遊び、宿に戻ってお風呂で汗を流します。少し休めばいいものを僕とナツトは「チョッとお散歩~~」と海岸右手の燈明ヶ崎の遊歩道へ。

ココからの景色がまた最高。どんなに最高なのかといとこんな感じ ↓

P8170034.JPGP8170032.JPGP8170029.JPGP8170035.JPG

ね、人もいなくていい感じでしょ?(^^)

海岸もお散歩。

P8170037.JPG

 

宿に戻って、夕飯です。夕飯はこんな舟盛り付きです。一日目はサザエ二日目はアワビが付いていました。

P8170043.JPG

車で数分のところには老舗の高級ホテルがたくさんありますが、この時期一泊8,500円でこんなに豪華な食事が付いてくるのですから海遊びがメインのナツパパ家族はこの時期はここで十分なのです。

胃袋の小さな僕は調子に乗って食べすぎて、夜中にお腹が痛くなって唸っていたのはココだけのナイショです。。。

美味しく夕飯を頂いた後は、夕陽を見に行きます。

なんと言っても宿から歩いて一分のところに絶好の夕陽ポイントがあるのですから、行かない手はありません。

西伊豆は「夕陽日本一」を謳っているだけあって、ホント素晴らしい夕陽が見られます。

どんな夕陽かというと、こんな感じ ↓

P8170046.JPGP8170047.JPG

 

水平線近くに雲があり黄金色に輝く海にはなりませんでしたが、それでも十分美しいです。

 

P8170057.JPGP8170058.JPG

 

そんなわけで、楽しすぎる一日目は過ぎて行きました。

 

長すぎるので、「西伊豆~その2」は明日アップしますね。

読んで頂きいつもありがとうございます。またね。(^-^)

 

 

「カブトムシ捕りと新しい自転車」前のページ

「テンヤマダイ釣り 秋」次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

悠々整体院サイト

カテゴリー

月別アーカイブ

  1. こども

    「追っかけ」
  2. こども

    「何度目かの誕生日」
  3. こども

    「シーバスでリハビリ」
  4. こども

    「合格のお祝い その2 お肉」
  5. こども

    「スポーツの秋 フラッグ神奈川大会」
PAGE TOP