2017年9月の記事一覧

皆さんこんにちは。
さて、釣りに行った翌日は、新横浜の「しんよこフットボールパーク」で月一ぐらいで開催されている「横浜アルティメットナイト」に初参加してきましたよ~。
アルティメットをご存知ない方も多いと思いますが、簡単に言うと、、、
「走って、走って、走って、取って、投げて、走って、走って、走って~~~~~~」みたいなスポーツです。。。
お分かりになりましたか??
ならば、
「バスケとサッカーとアメフトを足して割ったようなスポーツです!」
分からない・・・
それではこちらの動画をご覧ください。 ブラウザによっては出ないかもしれません。スマホの方は横向きにするとご覧になれると思います。
フライングディスクを使って、サッカーグランドのようなところで、バスケのようにパスを繋ぎながら、アメフトのように相手のエンドゾーンまで運んでいくスポーツです。
華麗なパスワークやキャッチが見どころです。
また、ロングパスやコンビネーションパスが決まって得点が入るときや、ダイビングしてのパスカットや空中でのパスの奪い合いなども見ていて「ゾクゾク」しちゃいます。(#^^#)
そんな楽しいスポーツを体験できるなら「絶対やりたい!!」と、ナツトが言うので、「初心者歓迎!」と書いてあるのを確認し、仕事を終わらせナツトと車で出発です。
19:40 会場に到着すると、続々とそれらしき人が集まってきます。
受付で「初めてです。よろしくお願いします。」と伝えると、
「初心者の方もご指導させていただきますので大丈夫ですよ。(^-^) お子さんは中学生なので無料にさせていただきますね。」と、優しく言われ、ホッとします。。。
参加料1,000円を支払い、グランドへ。60名ほどの参加者は、現役の大学生や経験者の社会人、外国の方など多彩なのですが、皆さん当然ながら若い!!
もうすぐ50歳なる僕は、かなり心配。。。
20:00 スタート

当日は初心者が4名ほど。うちお一人は「大学で2か月やってます!」とのこと。
まずは、パスの仕方や取り方を教えて頂きます。
15分ほどするとゲームが始まり、試合を見ながら試合の流れやオフェンス・ディフェンスのやり方を教えて頂きました。
基本、ディフェンスはマンツーマン。
オフェンスのフォーメーションも教えて頂きますが、展開が早くてほとんどわかりませんでした。。。
オマケに、「今の方はU23の日本代表です。」とかおっしゃるので、ますます心配になっているところに、
「それじゃ、それぞれ分かれてチームに入って試合しましょう!!」と、、、、
「マジっすか・・・・」
こんな若者相手に走りまくっていたら死ぬかもしれないな。。。と、不安になりますが、隣のナツトは目を「ランラン」に輝かせています。
「やるしかない」と言い聞かせ、ゲームへ。

とりあえず、走ります!走ります!
20歳ぐらいの若者にマンツーで付きますが、一瞬のタイミングで振り切られ、全速で追いかけますが、キレイにパスが通り得点が入りました。僕の責任ですが、
「なにか?」
「クッソ!!ヤラレタ!! もう吹っ切れた! やってやる!!」
得点が入ると、順番で次のチームが入りその間休めますが、またすぐ出番。
細かいルールも知らないし、スピードもないけど走りまくって「high!」になった僕は、段々楽しくなってきました。
だって、こんな若い人たちと同じグランドで走りまくれるのは超久しぶりだし、皆さん、とっても楽しく本気でプレーしているし、親切だし、、、
しばらく必死にプレーしていると、チャンスが訪れました!
相手がミスしてこちらの攻撃になり、長めのパスが通りそうなのを見計らって、猛ダッシュ!!(たぶん周りの人からすると、スキップ位・・・)
パスをキャッチした人が全力で走っている(スキップしている)僕にピッタリのパスを。
エンドゾーン内でキャッチし、得点が入りました~。
「やったね!(^^)!」
チームの方と、ハイタッチ!
気持ちイーーーーイ!!
↓ みなさんのプレーは超カッコイイ!

↓ ナツトも頑張ります

僕と違って走れるナツトは、「あの子スゴイね。速いし動けるし。とても初めてとは思えない!!」と褒められていたので、「僕の子供ですー。」と言っておきました。。。( ;∀;)
中学生が参加するのは珍しいらしく、ありがたいことに皆さんに可愛がられていましたよ。(#^.^#)
その後も試合は続きますが、スタミナ切れを起こした僕は「死ぬかもしれない、、いやもはや死んでしまったのか・・・」とか自問自答しながら、何とか終了までプレーしました。
ナツトに「どう?疲れた?」と聞くと、
「部活のきつめのアップぐらい。あと3.4時間できるよ。」
と、言っていました。。。
「楽しかったか?」と聞くと、
「メッチャ楽しかった!次回も絶対参加する!」
と言っていましたよ。(^-^)
今回もそうでしたが、塾と重なるので、「しっかり勉強が出来たら次回も参加してもイイよ。」と、言っておきました。
やはりと言うか、当たり前と言うか、翌日僕の体は「バキバキ」に。
でも今回はそれも気持ちよく、休みの日には公園でディスクを投げる練習をしようと思った僕でした。
オリンピックの公開競技になるようなので、オリンピック選手になりたい方は今から頑張れば間に合うかも??しれません。(笑)
今回もご覧になっていただき、ありがとうございました。


皆さんこんにちは。 少し涼しくなってきて長袖長ズボンの方が増えてきましたが、自転車通勤の僕は、まだまだ短パン・Tシャツで元気に通勤です。(^-^)
さて、先日のお休みは釣りに行ってきましたよ!
台風が過ぎ去った後の「荒食い!」を期待してです。(*^▽^*)
「先生、釣りに行き過ぎなんじゃないですか??」と、先日立て続けにお客様に言われてしまいましたが、僕の仲間は僕の3倍のペースで釣りに行っているので、たぶん「標準」です・・・。
今回も船宿は渡辺釣船店さん。東京湾のルアー船ではよく釣らせてくれると評判の船宿さんです。
釣りをしていると、「何とか釣らせてあげよう!」という思いが船長から伝わってきて、釣り人もそれに応えるべく、頑張れる!船宿さんですね。
↓ 道具

タックルはベイトタックルのみ、4セット。イナダが回遊していて最後一時間ぐらいイナダを狙うのでスピニングタックルがあった方が良いと思いましたが、面倒なのと、
「オオドモ(一番後ろ)なら広く探れるので家を早めに出て、オオドモを確保すればいいや」と、思ったのですが、少し寝坊!!!
それでも当日は空いていて、左舷のオオドモを無事確保できました。
7:00出船。
浅場から第二海保周りに群れているだろう太刀魚を探しますが反応なく、走水・観音崎に。
ところがどうしたわけかこちらもタチウオの反応がなく、二時間たっても船内に一匹のタチウオも上がりません・・・
この時点で今日の荒食いはなくなりました。。。(*_*)
船長から「今日はこの辺りダメみたいなので、下浦に移動します」とアナウンス。
しばらく走り、水深70Mほどのポイントに到着すると、こちらは船団が出来ていて太刀魚が釣れているようです。
期待を込めてブルーブルーさんのフォルテンムラピンクグローの150gを落としシャクリ始めますが当たりません。。。
カラーチェンジをすることにします。今度はフルピンク。
と、底から15Mシャクッたところで「ズン!!!」と太刀魚独特のアタリが。
2時間半たってようやく釣れたのは、美味しそうな太刀魚でした。

続けてもう一本。
カラーをムラピンクグローに戻しますが当たりません。ムラサキもダメ。。。
ピンクに戻すと「ズドン!ズドン!」と連荘です。(*^▽^*)
どうやらピンクがアタリなようです。こんな調子で6本釣り上げますが、その後は何をしても釣れない状態に。。。
手を変え品を変え、「当たり!」を探しますが、中々釣れません。
試しに、センターバランスのジグをマッキーでムラサキカラーに変えたジグを使ってみると、これが正解で3連荘。
次に来たのはホウボウ↓

美味しい魚で僕は大好き。(#^.^#)
その次に来たのはコレ↓

海底73Mから、はるばるやってきたのは、得体のしれない生き物・・・
おそらくウニの仲間だとは思いますが、こんな気持ち悪いヤツ見たことがありません。。。
船長から「なにそれ!!」と言われますが、釣れたのは「渡辺カラー」のジグでした。。。
釣れない時間になり、疲れだけが溜まっていきますが、そんな時はやっぱりコレ!!

補充して元気になった僕は、釣り再開。
スローな釣りで2本追加し、タチウオは11本で終了です。
「荒食いには程遠かったな・・・」と、打ちひしがれながら、次のイナダ狙いのジグを準備します。
イナダも気まぐれなので、「1匹でも釣れればいいな。」と思っていたのですが、第二海保の周辺で釣りはじめると、なんと!こちらはまさに「入れ食い!!」です。
釣りやすいオオドモだから当然かもしれませんが、ベイトタックルで100gのオーシャンドミネーター渡辺カラーを速めのワンピッチに「止め!」を入れながら巻いてくると、
「ズドン!」「ズドン!」とスゴイ釣れっぷり。!(^^)!
まさに「時化後の荒食い」状態で、あっという間にバケツ一杯に。

バケツをお代わりしながら小一時間で12本のコロコロ太ったイナダを釣る事が出来ました~。
以前、鹿島でワラサを狙っても、外房でヒラマサを狙っても、東京湾でもイナダばかり怒涛に釣り上げるので「イナキング」と呼ばれていたのを思い出しました。
↓ 当日の釣果 タチウオ11本 イナダ12本 ホウボウ1匹

食べきれないので、帰りがけにご近所にお裾分け~。
お世話になっている都筑亭さんにお持ちしたら、こんなに美味しそうに調理されていました。



もちろん自宅でもフルコースで堪能しましたよ~。(^-^)
この美味しさは、釣った人でないと味わえませんからね。
次回は、一番大好きなヒラメ釣りかな~。ヒラメのしゃぶしゃぶが好きなんです。(#^.^#)
ご覧になっていただき、ありがとうございました。