釣り・海

「鯛飯」


皆さん、こんにちは。
ようやく涼しい風が吹くようになり、過ごしやすくなってきましたね。
遊歩道でも秋の虫の音が聞こえるようになりました。
秋がようやく訪れてくれたようです。

先日お客様と「関東の夏は暑くなりすぎて老後の体にはしんどいので、今後どこに住めば快適な余生を過ごせるのか?」

みたいなお話をしていたのですが、

結果、仙台になりました。

夏はこちらに比べ、3度位気温が低い。無理が利かない老後の体には助かります。
冬には雪が降りますが、日本海側ではないので1m以上積もったりしない。
家賃が首都圏に比べ、かなり安い。こっちが高すぎるのですがね。
治安が良いし、人が温かい。 東北の人は優しい方が多いと思うのは僕だけではないと思います。
海産物が豊富。
美味しいお魚がたくさん釣れる!!!等々

他にも候補が出たのですが、仙台が老後には過ごしやすい!と言うことで落ち着きましたよ。

お魚を釣るだけなら東京湾は仙台湾にも劣らないと思います。

先日はそんなお魚天国の東京湾に鯛を釣りに行ってきましたよ。

船宿さんは、タイラバではいつもお世話になっている横須賀の長谷川丸さん。息子も一緒です。
社会人になり、働き始めたので自らの船代を払ってくれるようになったので僕の懐が大分楽になりました。(^o^)

30~50mの水深だったので80gのタングステンのヘッドを付けて釣り開始。

「全然釣れません・・・」

一匹を追い求める東京湾の鯛釣りなので当たり前なのですが。。。

当日はタチウオのアタリが多くて困りました。
奴ら鋭い歯でラインを「スパンスパン」切っていくのですよ。

タングステンはレアメタルなのでお高いのです。。。

このお高いレアメタルを当日は合せて5個も切られてなくしてしまいました😖

船代より高く付きましたよ・・・😭

中盤過ぎて上げ潮が効き始めると周りで鯛が釣れ始めました。
順番的に次は僕かな~、と思っていると、僕を飛ばして息子のところに。

やっぱり鯛が釣れると嬉しいのですよね。
赤いし、美味しいし。

周りの人にも釣れ始めたのですが、僕の所にはカサゴとかホウボウしか来ません。

終いには船長がやってきて、

「今、裏の方が釣ったから、鯛を釣っていないの石原さんだけだよ。。。」

と、プレッシャーを掛けに来ました。

「マジか、一人取り残された。集中集中!」

と思っていると15分後、底から3mの所で鯛独特のアタリが来ましたよ!

長かった~、釣り始めてから6時間以上経っていましたからね。
掛かってから上げてくるまで、心臓バクバクドキドキでした。

無事に息子が構えるネットに収まったのは小さめですが本命の真鯛です。

この後、息子にもう一枚鯛が釣れたところで終了です。
今回も息子に完敗でした。

釣り歴は僕の方が40年ぐらい長いのですが、、、何か?笑

ここからは釣り人の特権です。
当日は真鯛とホウボウのカルパッチョで

翌日は鯛飯に

お弁当も鯛飯弁当でした。

三日寝かせて、昆布締めに

釣り自体も楽しすぎるのですが、美味しいお魚が食べられるのも楽しみなのです。
美味しく調理してくれるカミさんには感謝しかありません。

次回はこれからの時期、肝が入ってとっても美味しくなるカワハギか、定期的に食べたく王道アジフライ!を釣りに行きたいと思います。
ご覧になって頂き、ありがとうございました。

「夏はシロギス」前のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

悠々整体院サイト

カテゴリー

月別アーカイブ

  1. こども

    「体育祭とドラゴンタチウオ」
  2. こども

    「で、体育祭」
  3. その他

    「みんなの海」
  4. アカイカ・マルイカ・ケンサキイカ
  5. こども

    「夏休みは東京湾でタチウオジギング」
PAGE TOP