
皆さん、こんにちは。
秋めいてきましたね。
緑道の金木犀も良い香りを漂わせています。
金木犀の香りが好きな僕はこの時期金木犀の香りが漂ってくると、深呼吸をしてしばし癒し、安らぎ、の時間にしています。
ところがですね、先日その緑道脇の金木犀の直ぐ近くにいたのですよ!彼が?ん、彼女??
朝の通勤途中、10m位何か何かうごめくものが見えたので、
「おやおや、もしや?」
と、近づいてみると、、、
久しぶりに見る大蛇🐍でした。
長さ150センチ近く。ここまで大きいのはアオダイショウですね。
子供の頃はこの辺りは蛇天国で、アオダイショウの他、シマヘビやヤマカガシはたくさんいましたし、マムシもいて「マムシに注意!」と書かれた看板が所々に立っていましたね。
金木犀の香りの事は忘れてしばらく観察していると、後ろから自転車に乗った男性が蛇に気が付かず近づいてきました。
で、僕の横を通り過ぎる寸前に蛇に気が付いたのですが、かなり大きかったからか、余りに近かったせいか、
凄く大きな声で「ウワーーー!!!」と叫んだのです。
ビックリしすぎた勢いで自転車がヨロヨロして、今度は前輪で蛇を轢きそうになって
「ダーーー!!!」
と凄い叫び声を上げ、恐ろしい顔をして過ぎ去っていきました。。。
朝から、大人の男性の叫び声を二回も聞かされた僕は、なんだか可笑しくって可笑しくって、少し不謹慎ですが笑ってしまいましたよ。
アオダイショウはこちらからチョッカイを出さなければ噛みついてきたりはしないのですが、今年は緑道で大きなアオダイショウの目撃が多いので皆さんも気をつけてくださいね。
ちなみに蛇は良い香りはしませんよ。
と言うか、かなり臭いです・・・

さて、先日は学生の頃に活動をしていたダイビングクラブの60周年記念式典に出席してきましたよ。
「大学に入ったらダイビングをやろう!」
と、恐る恐る部室のドアをノックしたのが40年前。。。
恐ろしいことに40年経ってしまいました・・・
かなり緊張しながら入っていったのですが、当時3年生だった先輩方が海の素晴らしさを練習中の写真を僕に見せながら熱く!語ってくれたのを昨日のことのように思い出します。
現実には今の現役生は息子より年下ですし、孫ができた同級生もいるので残酷にもいつの間にかそれなりに年を重ねて行っているのですけどね・・・
↓ お世話になった先輩、同輩と。


↓ 可愛い後輩たちと



先輩方との会話は懐かしく、現役の学生たちとの会話は新鮮で、三次会まで参加し、久しぶりに酔っ払いでした(^^;)



↓ 最近の活動の様子
オマケ 僕が一年生の時、夏の三宅島合宿の写真ですがどれが僕だかお分かりになりますかね??
メッチャ若いですね。。

これからも70周年、80周年、100周年と長く続いてくれることを願っています。
その頃には僕はお亡くなりになっていますが、
今も昔も海が好きな僕はこれ以上海の環境が悪くならないよう、祈る毎日です。
ご覧になって頂き、ありがとうございました。







この記事へのコメントはありません。