釣り・海

「東京湾ライトアジ釣り」


皆さんこんにちは。
4月は新入学や新入社の人も多く、街がキラキラと希望に満ちていて好きな季節です。
そんなうららかな春の日差しのもと、釣り仲間と「ライトアジ釣り」に行ってきましたよ。

「俺の騎馬戦」通称「オレキバ」の釣り仲間、25名と新山下の渡辺釣船店さんを仕立てて7:00に出船です。
今回で40回目の釣行会だそうです。
皆さん、ありあまるほどの釣り好きな方々なので、僕は何とかついて行っている状態ですかね・・・

最初は近場の20~30mの所から。

ライトアジは天秤に40号の横目ビシを付け、イワシミンチ(コマセ)をビシに詰めて仕掛けにはアカタン(イカを食紅で染めたもの)かアオイソメを1~2センチに切ったものを付けて、船長の指示棚1m下でコマセを振り、指示棚まで1m巻き上げ、そこでもう一度コマセを振れば普通に釣れます。

たくさん釣りたい人は試行錯誤してください(^_^)
↓ ライトアジだとこれくらいのサイズのアジがよく釣れます。

小アジを20匹釣った後は、毎年恒例の深場で大物狙い。
仕立て船だとこんなことも要望できるので楽しすぎます。
で、今回はこの深場で大当たり🎯

50~60mぐらいの深場を狙ったのですが、30センチオーバーの美味しそうなアジが入れ掛かりです。
深いので最初のうち途中でバレてしまうことが多かったのですが、上手な方が「サイズも大きいし深いのでクッションゴムを使った方がいいですよ~」と教えてくれ、直ぐに実践したらバレがほとんどなくなりました。

ここで良いサイズのアジを30匹ほど釣り、最後また近場で5匹追加し、釣り終了。

「大満足!」

しかもお隣のO名人が「家に電話したら今日はアジはいらないと言われちゃった」とかで、30匹頂いてしまいました。
さすがに食べきれないので、行きつけの居酒屋さんに半分納品です。

アジ釣りはここからがお楽しみです。
なんて言ったって、味が良いので「アジ」ですから。

↓ 塩焼き
↓ お刺身になめろう
↓ 大好きなアジフライ
↓ 今回は干物も作ってみましたよ

釣り初心者の方でも比較的手軽に釣れて、食べては美味しいアジ釣り、天気の良い日に皆さんも一度出掛けてみてはいかがでしょうか?


ご覧になって頂き、ありがとうございました。

 

「卒業式」前のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

悠々整体院サイト

カテゴリー

月別アーカイブ

  1. その他

    西日
  2. こども

    「東京湾でタイラバ対決」
  3. こども

    「ナツトと海と夏休み」
  4. 未分類

    「シーズン初タコ釣り」
  5. 釣り・海

    「アジフライ」
PAGE TOP