
皆さんこんにちは。
夏の間にやっておきたいことがいくつかあったのですが、今回はその中の一つにトライしてみましたよ。
暑さも和らぎ、もうすっかり秋の気配ですけどね・・・
やってみたかったのは、「プチ断食」!
かなり極端な例えだと思うのですが、
ドイツのことわざで、
「断食で治らない病気は、医者でも治せない」
フランスのことわざでは、
「断食はメスを使わない手術である」
と言われているようなので、
昨日、一昨日と二日間初プチ断食してみました。
胃腸の疲れを自覚していたので、(おそらく呑み過ぎ・・・)その回復と、
最近「ボー」とする体と頭をスッキリ、リフレッシュしたいな。と思ってのトライです。
固形物は取らずに、朝昼晩と、口にしたのは伊藤園さんの野菜ジュースをコップ一杯づつと、水のみ。。。。
コレ↓ 甘くて美味しい。野菜感はほとんどありません。ドンキで179円でした。

「空腹で辛いんだろうなー」とプチ断食前は思っていたのですが、カミさんと子供が美味しそうに夕飯にブリとかカツとか食べていても、
「いいな~」とは思いましたが、辛くはなかったです。(^-^)
幸い二日目はお休みだったので、散歩とストレッチだけして「3月のライオン」の前編後編を観ながらゆっくり過ごしていました。
やたら、(1時間に一度ぐらい)おしっこが出てびっくりしましたよ。体中の水分がなくなってしまうのでは?と思いました。
(^▽^;)
あと、体のあちこちになぜか部分的に痛みが出ました。
で、成果は、
余分な水分が大量に出たためか、
体重が63.1キロから58.9キロに!
なんと20年ぶりに60㌔切りました。(゚д゚)!
体脂肪率は15.5から13.3に。(1.4キロぐらい、きっと後3キロは水分ですね)
大好きなアルコールもここ数日断っていたためか、頭の中もクリアーになりましよ。(^-^)
お腹の調子もGOOD!
二日後に固ったーーい、うんちがたくさん出たのは断食の影響でしょうか??
なんといっても、「僕の場合、二日ぐらいならそんなに食べなくても何とかなるな。」と分かったのが良かったです。
三日間やる勇気はなかったですけどね。。。
不健康の時には全くお勧めしませんが、心身ともに元気な時に数か月に一度、試してみると良いかもしれませんね。←自己責任で。(^_-)-☆
追記:9/21現在体重は60.1㌔です。これぐらいが体も動くし、僕にはちょうど良いようなので、キープできるように、運動と食事に少しだけ気を遣い、飲み過ぎには気を付けます。
プチ断食で体調が良くなったので、来月もやってみますね。
ご覧になって頂き、ありがとうございました。

皆さんこんにちは。
8/13~8/15まで夏休みを頂きましたが、久しぶりに家族そろって釣りに行ってきましたよ。
今年はタチウオの当たり年のようで、東京湾では連日釣れ盛っています。
釣り人も正直なので、美味しいタチウオがこれだけ釣れていると我も我もと、どこの船宿さんも大盛況!
7:00出船なので、4:45に自宅を出発。途中コンビニに寄り、5:30に渡辺釣船店さんに到着です。
オオドモ(一番後ろ)に入りたかったのですが、すでに埋まってしまっていたので右舷のオオドモから3人分釣り座を確保します。
↓ ここから3人分 朝からご機嫌

出船間際になると次から次へと釣り人が押し寄せ、26名?のギュウギュウ状態で出船です。
↓ 3人分のジグを持って行ったので、重すぎて釣りをする前から肩が痛んでいました~。

ベイブリッジ通過~
-thumb-500x281.jpg)
初心者の方もたくさん乗っていたので、この時点である程度、「今日はお祭りが頻発するので、まともに釣りができないかもな?」と思っていました。
船は、観音崎を通り過ぎ、一気に下浦沖まで。
「水深95ⅿ、ジグは150gでやってください!」との合図で、ピンクのジグを沈めていきます。
思ったほど潮が効いていなく、ラインが99ⅿ出たところで、着底。
「ピシッピシッピシッ!」とちょっとだけ間を作るように、やや強めにシャクリ始めると、下から15ⅿのところで、
「ズシッ!」と重みが伝わります。
この瞬間が一番好き!(⋈◍>◡<◍)。✧♡
80ⅿほど、巻き巻きして上がって来たのは、指3本ほどのレギュラーサイズのタチウオです。
この後も、僕はメタルフリッカーとフォルテンのピンクを使って一投一尾のペースで釣り上げていきます。今年はピンクがよく当たりますね。(^^♪
カミさんとナツトも半分のペースで続きます。
↓ レギュラーサイズのタチウオ

開始一時間で、クーラーの中にはどんどんタチウオが。

「このまま釣れ続けたら、大変なことになるな!」とか、いらぬことを考えていたら、潮が効き始め、ラインがどんどん流されるようになってしまい、どこもかしこもお祭り騒ぎ。
『絡んだラインを解くか、切れてしまったラインシステムを組む係』に任命された僕は、ひたすらラインと格闘します・・・
まぁ、予想通りですけどね。(^_-)-☆
まぁこんな時は楽しくやるに限ります。



カミさんも久しぶりの釣りを楽しみながら、ナツトとポツポツ釣っていき、お昼を過ぎたところでポイント移動です。少し北上し、観音崎周辺の70ⅿ立ち。
ここのポイントは大型のタチウオが釣れているので、ナツトに大きいタチウオには「ゆっくり、小さめのシャクリがイイことが多いよ。」
とか、話しながらピンク色のブルーブルーのフォルテンをシャクッていると、、、
「ズドーン!!」
キマシタ、僕に、ビックなタチウオが。
明らかに、重みも引きの強さもドラゴンタチウオサイズ。
カミさんにルアーを上げてもらい、じわじわ浮かせてきます。
船長も、「デカイの?」と隣に来て様子を見守ってくれています。
最後の10ⅿになりあと少しと言うところで、なんか嫌な感触が・・・
裏の釣り人と、二人隣の人のジグが僕のジグに絡みついて、ぐいぐい引っ張られ、タチウオ君に逃げられてしまいました・・・
・・・力抜けた・・・
もっとガンガン上げて来れば良かったのかもしれませんが、前回それで大きなタチウオにラインを最後に切られてしまったので、弱気になっていましたね。反省です。
釣れたタックルをナツトに渡し、再び釣り開始。
すると今度はナツトに、
「ドッカーーン!!ギュイーーーン!!」と、凄いアタリが来ました!
僕は絡まないようジグを回収し、応援します。
途中、何回もグングン引き込みながら上がって来たのは明らかにビックなドラゴンタチウオ!
しかし、僕の時と同じように、他の人のジグとラインが絡まっています。
「これはヤバイ!」と思った僕は、すぐさまリーダーを持ち、ドラゴン君を抜き上げました。
「ドスン!」と大きな音を立ててあがってきたのは、ナツトの記録を更新する立派なタチウオでした。船に釣り上げてもドッタンバッタン!大変な騒ぎでしたよ。
↓ シッポが切れていましたが、それでも116センチ! フォルテン大当たり!!




自分が釣ったかのように喜んで写真をパシャパシャ撮っていると、程なく時間になり釣り終了~~。
ナツトの指で7本分ありました。
-thumb-400x511.jpg)
お腹の中には、でっかい卵が。

卵は今回天ぷらに~。フワッフワで白子のようでとっても美味しかったです。(^^♪


↓ 間違いない塩焼き。一匹で家族分の塩焼きが取れました。



もちろん、お刺身も。

夏休みの良い思い出になりましたが、
ビックなタチウオの忘れ物をしてしまった僕は、コソコソ性懲りもなく釣りに行くこととなりそうです。。。
皆さんもご家族で釣り!美味しいし、楽しいですよー(^-^)
今回もご覧になって頂き、ありがとうございました。


皆さんこんにちは。
先日は大学のオープンキャンパスに行ってきましたよ。
一年前、散々高校見学したと思ったら、もう大学見学です。。。
保護者面談に行ったら、先生から「ドンドン見学に行ってください。」と言われたのですが、
神奈川在住なので、やっぱり最初はココ。

大きな公園のようなキャンパスにそれぞれの学部棟が配置されています。
僕が行っていた大学の学部はキャンパスがなかったので、こんなに広くて環境の良い大学に憧れます。(^.^)
ナツトは朝から、過程紹介と入試説明会のあと模擬講義を受けました。
この模擬講義がなかなか楽しいようです。
例えば、経済学部では「ゲーム理論で社会を読み解く」
理工学部では「空と宇宙とロボティクス」「爆発を科学する」
都市科学部では「みんなを幸せにする都市交通」
教育学部では「なんで勉強するのか?の心理学」「横浜で教師になるということ」
などなど、他にもたくさんの模擬講義が用意されています。
残念ながら、模擬講義は高校生・受験生対象なので保護者は受けられないのですが。。。


それにしても見学の高校生・受験生と父兄さんで、もの凄い人でした。やはり人気なんですね。...
高校の同級生にもたくさん会いましたよ。
「ナツトのお父さんですよね。みんな知っています!」と言われました。
「なんで??」


頑張れナツト!
↑ 二得点目 電光石火の速攻職人。(IEでは動画が再生されませんね。何でだろう??)
皆さんこんにちは。
子供ネタです。
夏休みに入っても夏期講習に部活と、毎日高校へ通っているナツトですが、先日はハンドボール部に入って初の得点を決めて喜んでいましたよ。
Bチーム同士の練習試合ですけどね。
青ビブス3番です。
ポジションは正サイド(左サイド)。
瞬発力があり、 足が速くてシュートが確実に決められるプレイヤーが理想だそうですが。。。
足はそこそこ速いのですが、とにかく細いので、たくさん食べて体を大きくして、当たり負けない怪我をしにくい体を作って欲しいです。
(毎日プロテイン入りの牛乳をゴクゴク飲んでいるので、こうご期待!)
↓初得点 ごっつあんゴールですが、メッチャ嬉しかったようです。
↓ 結構飛べていますね。決まっていればカッコ良かったのですが、仲間がフォローして決めてくれています。
見ての通り、外のグランドで練習も試合もするので、風の強い日はホコリまみれ、泥まみれです・・・
入部した一年生は全員未経験者ですが、とにかく、
「ハンドボール部は楽しい!!」と、皆が家でも言っているようです。
公立の高校なので実質2年間ですが、仲間と共に心も体も成長していってほしいです。
子供が走っている姿を見るのが大好きな、父なのでした。

お客様に、とっても嬉しいもの頂きました。(^^)/
エビスマイスター瓶!です。

缶だと思って、ヒョイと持ち上げようとしたら重くてビックリ!
瓶でした。
夏のビールは、大好き!なのですが、
普段は、第三ビール。。。(*_*;
こんな高級ビールは自分では買えません。。。
早速冷やしていただきます。
「グビグビ」
う、美味い!!
さすがマイスターを謳っているだけあって、とっても繊細な味が口の中に広がります。
ほのかな香りも美味しさを際立たせます。
普段呑んでいるものとは、当たり前に別次元でした・・・

ナツトも飲みたそうにしていますが、あげない。

とめどなく飲めそうな美味しさでしたが、カミさんに、
「そうそう飲めないビールなので、一週間に一本だけ、大事に飲みなさい。」
と言われてしまいました・・・😢
大事に飲みます。。。
さて、庭で栽培している夏野菜たちが盛期を迎えています!
トマトにナスにキュウリ。



スイカも!
今年のスイカは、今までで一番の出来!でした。甘くて美味しかったです!
欲張らず、一苗に、一玉。にしたのが良かったのだと思います。


蒸し暑い日が続いていますが、食欲が落ちるこんな季節には野菜!ですね。
野菜を食べ続けていると、不思議と元気になります。
ビタミンのお蔭でしょうか?
消化に良いからでしょうか?
まだまだ暑い日々が続きますので、皆さんも野菜モリモリ食べて元気に夏を乗り越えてください。
ご覧になって頂き、ありがとうございました。